サンドイッチのお弁当にトマトがいい!ラップや作り置き大丈夫?
2019年07月19日 [ お弁当 サンドイッチ トマト ]
サンドイッチのお弁当は
毎日のお弁当だけでなく、
運動会や遠足にも大人気。
やっぱり、サンドイッチだと
ちょっとしたご馳走
という気分になりますよね。
しかし、サンドイッチは
腐りやすいという側面があるので
弁当にするのは心配。
特にサンドイッチの大問題である
水分の大本のトマトとなると
扱いに困ってしまいます。
けれども、
トマト入りのサンドイッチは
美味しいですよね。
そこで、サンドイッチのお弁当に
トマトと入れるコツについて
ご紹介します。
サンドイッチのお弁当にトマトをいれるなら
サンドイッチのお弁当は
傷みやすい&腐りやすいので
具材とか持ち運び方法とか
すごく気になりますよね。
なかでも、
サンドイッチの具材に
トマトを入れたいとなると
絶句ものです。
でも、トマト入りのサンドイッチは
美味しいですよね。
コストコのBLTロールも
トマトがあるからこその美味しさ。
とはいえ、
いくらトマトが美味しいとはいえ、
日持ちしないと
お弁当には無理ですよね。
だから、お弁当のサンドイッチに
トマトを入れるときは
一工夫必要になります。
その工夫とは・・・
トマトの水分を徹底的に取る
トマトをサンドイッチに挟むと
日持ちしないのは、
トマトから出る水分が原因。
だから、トマトから
水分を徹底的に取り払えば、
サンドイッチ弁当として
トマトを使うことができるのです。
サンドイッチのトマト好きなら
やるしかないですよね。
まず、トマトの種が含まれた
ぷにぷに部分を
丸ごと取り除きます。
この種の部分は
水分がたっぷり含まれているので
取り除くだけでも効果大。
でも、サンドイッチに挟むなら、
トマトの赤い果実部分の水分も
ガッツリ取っておきたいもの。
トマトをサンドイッチの具材用に
スライスしたら、
キッチンペーパーに挟んで
少しの間置いておきます。
時間があるなら、
少し塩を振ってから、
キッチンペーパーに挟みます。
すると、トマトの赤い実から
水分が出てくる分を
キッチンペーパーが吸ってくれます。
これでトマトの準備完了。
でも、トマトの水分は
これだけではすべて取り除けません。
だから、サンドイッチパンにも
忘れずに工夫します。
まず、サンドイッチパンが
水分を吸収しないように、
バターをたっぷり塗ります。
バターにマスタードを混ぜた
マスタードバターでももちろんOK。
このバターが
サンドイッチパンに水分が触れるのを
シャットアウトしてくれます。
さらに、マヨネーズがあれば
最強ですね。
サンドイッチにトマトを挟むとき、
レタスやハムと一緒に
挟む場合が多いですね。
その場合は、
トマトはサンドイッチパンの
直接触れない部分に
挟むのがおすすめ。
レタスやハムでトマトを挟めば、
サンドイッチパンに
トマトの水分が影響するのを
防ぐことができますね。
サンドイッチのお弁当にトマトがいい!ラップや作り置き大丈夫?
サンドイッチのお弁当はラップで包む?
サンドイッチのお弁当に
トマトを挟むなら、
水分が気になるところ。
そんなトマトサンドイッチを
ラップで包むと
べちゃべちゃにならないか
気になりますよね。
私も気になって試したところ、
ラップありなしに関係なく、
サンドイッチは
べちゃべちゃになるときはなる
という結果になりました。
ラップの効果はというと
サンドイッチのパンを乾燥させない
ことにあるようです。
ラップをせずに、
サンドイッチパンを置いておくと
パンがパサパサな感じになったので。
だから、サンドイッチに
トマトを挟む場合は、
水分を取ってから
挟む順番やバターで工夫したら
ラップで包んで大丈夫です。
サンドイッチのお弁当にトマトがいい!ラップや作り置き大丈夫?
サンドイッチのお弁当は作り置きできる?
お弁当を持っていく時間に
合わせて作るのは、
いろいろと大変ですよね。
朝は忙しいので。
でも、もし、サンドイッチを
作り置きするなら、
具材は選ぶ必要があります。
お弁当用のサンドイッチに
トマトを挟むコツを
お伝えしましたが、
やはり十分とはいえません。
トマトを含む生野菜は、
時間が経つとしなしなになり
水分も出やすくなります。
トマトは葉野菜ではありませんが、
水分はやはり出てきます。
だから、サンドイッチに
トマトを挟むなら
作り置きはしないのがベスト。
お弁当のサンドイッチに
トマトを挟むときは、
お弁当を持っていく時間に合わせて
挟むようにします。
そして、そのサンドイッチ弁当は
できるだけ早く食べましょう。
もちろん、保冷剤&保冷バッグで
完全装備するのを忘れずに。
朝サンドイッチを作ったら
昼にはすべて食べてしまう
という感じですね。
サンドイッチのお弁当にトマトがいい!ラップや作り置き大丈夫?
まとめ
お弁当のサンドイッチの具材に
トマトを挟みたい場合のコツ
についてご紹介しました。
トマトのサンドイッチは
とても美味しいのですが、
水分が出るのが難点。
トマトの水分で、
サンドイッチパンがべちゃべちゃに
なるだけでなく、
その部分が傷みやすいのです。
ということは、
腐りやすいということ。
それでもトマトを使うなら、
水分を徹底的に取るなど
対策を忘れないようにしましょう。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
蕎麦は冷凍保存すれば賞味期限が延びる?解凍方法がポイント
-
牛乳でカッテージチーズ作るとき分離しない!酢やレモン汁だけは誤り
-
浴槽の水位線辺りに汚れが!水垢?皮脂汚れ?黒ずみをすっきり落とす
-
ご飯は腐るとどうなる?誰でも分かる!臭いや味、粘りや色の見分け方
-
蚊取り線香のペット用は犬や猫などに使うもの?人間用との違いは?
-
かつおの皮は食べれる?皮付き刺身だと寄生虫は大丈夫?
-
いい肉ならすき焼きとしゃぶしゃぶどっち?食べ方を選ぶ4つの決め手
-
お茶の出がらしは捨て方を工夫すると楽ちん!面倒なしの方法3つ
-
グレービーソースの超簡単作り方でターキーやローストチキンを旨く!
-
紅茶のティーパックの入れ方でカフェ風にポットで美味しい3つのコツ