主婦わざ | 主婦業を楽しむ秘密の知恵袋

主婦も仕事の一つ。多岐にわたる知恵が必要な主婦が使える知恵を駆使して楽しむ秘密がいっぱい

主婦わざ | 主婦業を楽しむ秘密の知恵袋
LINEで送る
Pocket

茶碗蒸しの下ごしらえから蒸し器の代用まで!固まらない対策あり

2019年12月17日 [ 下ごしらえ 固まらない 茶碗蒸し ]
茶碗蒸しの下ごしらえから蒸し器の代用まで!固まらない対策あり
LINEで送る
Pocket

茶碗蒸しといえば

お寿司屋さんで食べるご馳走

というイメージでしたが

今ではすごく身近なおかず。

 

茶碗蒸しの作り方を知れば

プリンと似ているし

うちでも意外と簡単に作れます。

 

でも、茶碗蒸しは失敗すると

固まらない場合があるのが

怖いところ。

 

茶碗蒸しは固まりさえすれば

多少「す」が入っても

食べることはできますよね。

 

でも、数えきれないほど

茶碗蒸しを作った経験から、

失敗が意外なところにあって

ちょっとびっくりしました。

 

そこで、これまでの体験から

茶碗蒸しを失敗しないで作るコツと

美味しく作って食べるポイントを

ご紹介します。

 

スポンサーリンク

 

茶碗蒸しが固まらない失敗対策

 

茶碗蒸しといえば

ひな祭りや七夕などの行事でも

一品あるといい感じですが、

そんなときは失敗すると

困ってしまいます。

 

茶碗蒸しを分量どおり、

レシピどおりに作っても失敗

となるとすごい原因がありそうに

思いますよね。

 

しかし、私の経験で

びっくり仰天した失敗の原因が

なんともいえないものだったのです。

 

それは・・・

 

出汁と卵を合わせた卵液を

漉した時に

卵がざるに残ってしまい

卵の量が不足していたこと。

 

そんなのあり!?

 

と思いますよね。

 

でも、茶碗蒸しはぷるぷるな感じが

美味しいので

レシピによっては、

卵を限界まで減らしたものが

あったのです。

 

茶碗蒸しが固まるのは

卵が加熱されるから。

 

その卵が不足したら、

茶碗蒸しの卵液をいくら加熱しても

固まらないのは当たり前ですよね。

 

でも、これが原因というのは

なかなか見つけられませんでした。

 

もし、茶碗蒸しが固まらないとき、

卵不足でなければ、

温度と具に注意しれば

時間が経てば固まります。

 

詳しくはこちらへ

↓ ↓ ↓ ↓

茶碗蒸しが固まらないのはなぜ?具や蒸し方など失敗する原因と対処法

 

でも、卵不足で固まらない

というのにも驚きですが、

具材によっても固まらない

というのにも驚きですよね。

 

茶碗蒸しの下ごしらえから蒸し器の代用まで!固まらない対策あり

茶碗蒸しの下ごしらえが固まらない対策にもなる?

 

茶碗蒸しには少量ですが

具材を入れるだけで、

具材の出汁が染み出して

さらに美味しくなります。

 

鶏肉やエビ、あさりなど

出汁がたっぷりでる具材は

茶碗蒸しに入れると

とっても美味しいですよね。

 

出汁がたっぷりでる具材は

茶碗蒸しが固まりにくくなるので

卵液の卵の量を少し多めにすると

失敗しにくくなりますよ。

 

また、ぎんなんなど

ちょっとした歯ごたえがあるのも

いい感じ。

 

なかでも、しいたけなどのキノコ類は

メインの具材としてだけでなく

ちょっと添える感じでも

茶碗蒸しにおすすめ。

 

うちでは、しいたけが

茶碗蒸しの具の定番の一つです。

 

しかし、茶碗蒸しにとって

キノコ類を具にすると

固まらないときがあるのです。

 

その犯人は・・・

 

タンパク質分解酵素。

 

卵のもつ固まる性質は、

卵に含まれるたんぱく質が

担っています。

 

しかし、そんな卵に

タンパク質を分解するきのこが

入り込んでしまったら、

茶碗蒸しは固まらなくなりますよね。

 

これはあまり知られていないので

驚いたかもしれませんね。

 

私も小さい頃から茶碗蒸しには

しいたけが入っていたけど

茶碗蒸しは普通に固まっていたので

かなり驚きました。

 

しかし、このタンパク質分解酵素で

茶碗蒸しの卵液の固まる作用を

押さえるほどの力を持つきのこは

実は1つ。

 

それは・・・

 

舞茸(マイタケ)

 

きのこのなかでは

しいたけやえのき、エリンギに

比べるとあまり使わない

具材かもしれません。

 

このマイタケを生のまま

茶碗蒸しの卵液に加えて加熱すると

タンパク質分解酵素の働きで

茶碗蒸しが固まりません。

 

詳しくはこちら。

↓ ↓ ↓ ↓

茶碗蒸しはきのこが具だと固まらないって本当?椎茸、舞茸、しめじ?

 

しかし、茶碗蒸しの具材を選ぶとき

固まらない対策として

もう一つ考える必要があります。

 

それは・・・

 

具材から染み出る出汁(スープ)

 

鶏肉やエビなど、

出汁が美味しい具材は、

生から加熱すると、

出汁になる水分が染み出しますよね。

 

この具材の出汁の水分が曲者。

 

卵液が固まらない原因として

卵が固められる以上の水分が

卵液に含まれてしまうと

固まらないとお伝えしました。

 

これは、卵に混ぜる出汁だけでなく、

具材からでる水分も含まれるのです。

 

だから、出汁が多くでる

鶏肉やエビを生で使うと

茶碗蒸しが固まらない場合も。

 

この具材の水分対策には

下茹でするというのもありです。

 

詳しくはこちら。

↓ ↓ ↓ ↓

茶碗蒸しのえびや鶏肉は生でなく下茹でする?具を美味しく下ごしらえ

 

うちでは、

鶏肉やえびの出汁の味が好きなので

卵の分量を多めにして

茶碗蒸しを作るようにしています。

 

では、茶碗蒸しの卵液と具材の

準備ができたら

器に入れて準備します。

 

でも、茶碗蒸しを作るときは

蒸し器を使いますが、

ない場合もありますよね。

 

スポンサーリンク

 

茶碗蒸しの下ごしらえから蒸し器の代用まで!固まらない対策あり

茶碗蒸しの蒸し器と蓋つき器は何で代用する?

 

茶碗蒸しは

器に卵液と具材を入れたら

あとは「す」が入らないように

蒸し器で蒸すだけ。

 

しかし、

蒸し器は専用のものがなくても

普段の料理にあまり影響がないので

持っていない場合もありますよね。

 

そんなときは、蒸し器の代わりに

フライパンでも作ることができます。

 

ポイントは蒸し器のように

湯気で器を覆うこと。

 

その方法は、

茶碗蒸しの器をフライパンに並べ、

フライパンの端から

水を加えます。

 

この状態でフライパンを加熱すると

水が沸騰してお湯になり

湯気が発生します。

 

この湯気とお湯を使って

フライパンで茶碗蒸しを作ります。

↓ ↓ ↓ ↓

茶碗蒸しはフライパンで蒸し器いらず!蓋なしラップなしで作る方法

 

さらに、茶碗蒸しの器も

代用することができます。

 

茶碗蒸しの器は、

湯呑のような陶器に蓋がある

特別なものですよね。

 

しかし、この茶碗蒸しの器は

茶碗蒸し以外では

ほとんど使う機会がありません。

 

実は私も茶碗蒸しの器は、

持っていません。

 

でも大丈夫。

 

茶碗蒸しの器は、

湯呑や小鉢でも

代用することができますよ。

↓ ↓ ↓ ↓

茶碗蒸しはフライパンで蒸し器いらず!蓋なしラップなしで作る方法

 

蒸し器も茶碗蒸しの器も

なくて大丈夫なら

茶碗蒸しの手作りのハードルは

ぐっと低くなりますね。

 

茶碗蒸しの下ごしらえから蒸し器の代用まで!固まらない対策あり

茶碗蒸しの温め直し

 

茶碗蒸しは作りたてが美味しい。

それも熱々のものが。

 

でも、茶碗蒸しができるタイミングが

食事の時間と合わなかったり、

残ってしまうなどで

冷めてしまう場合もありますよね。

 

そんな冷えた茶碗蒸しを

温める方法と思い浮かぶのは、

蒸し器や湯煎と電子レンジ。

 

一番手間いらずなのは

電子レンジでチン

なのですが、

茶碗蒸しにとっては

気になることがあります。

 

その内容はこちらを確認。

↓ ↓ ↓ ↓

茶碗蒸しの温め直しには湯煎とレンジのどっちが簡単?その理由とは

 

茶碗蒸しの温め直しは

電子レンジや湯煎など

いろんな方法を試しましたが

おすすめは湯煎。

 

お水を沸かす手間がかかりますが

出来上がりの美味しさと

失敗しにくいのがポイント。

 

茶碗蒸しを温め直すなら

湯煎で試してみましょう。

 

茶碗蒸しの下ごしらえから蒸し器の代用まで!固まらない対策あり

茶碗蒸しの日持ちと賞味期限

 

茶碗蒸しは卵を使う料理なので

手作りの茶碗蒸しは

あまり日持ちしません。

 

加熱する前の卵液はもちろん、

加熱後でも日持ちしません。

 

冷蔵庫で保存し、

当日か翌日には食べてしまうのが

おすすめです。

 

しかし、茶碗蒸しは、

最近ではプリンのように

スーパーで販売されていますよね。

 

密閉パックされた茶碗蒸しは

賞味期限が長くて

びっくりしてしまいます。

 

そんな賞味期限のある茶碗蒸しは、

賞味期限までに

食べるべきものですよね。

 

しかし、食べそびれて

賞味期限を超えた場合でも

もしかしたら食べられるかも。

 

茶碗蒸しの賞味期限切れは、

傷んで食べれなくなる

という意味ではなく、

風味が落ちて美味しさが減る

という意味。

 

では、賞味期限切れの茶碗蒸しは

どんな感じなのでしょうか。

↓ ↓ ↓ ↓

茶椀蒸しの賞味期限切れ!3日4日や1週間2週間は食べれる?

 

茶碗蒸しを手作りすると

日持ちしませんが、

市販のものは日持ちするので

ちょっと食べたいときに

便利ですね。

 

スポンサーリンク

 

茶碗蒸しの下ごしらえから蒸し器の代用まで!固まらない対策あり

まとめ

 

茶碗蒸しが固まらない対策の

ポイントと手作りしやすいコツを

ご紹介しました。

 

茶碗蒸しはおかずにもなるし

ちょっとしたおやつ代わりにも

甘くないので重宝します。

 

固まらない対策も

コツさえ押さえれば

失敗しにくくなるし、

蒸し器や茶碗蒸しの器がなくても

身近なもので代用もできます。

 

茶碗蒸しを作る腕を上げて

気軽に茶碗蒸しを楽しめると

いいですね。

 

LINEで送る
Pocket